忍者ブログ
作品の「顔・看板」であるオープニングアニメーションのレビューをしています。
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30
Posted by - 2025.02.02,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by YoGAN - 2008.10.19,Sun

「そつのない作りでOP!という感じがしますが」


 O2 /
ORANGE RANGE
   作詞:ORANGE RANGE
   作曲:ORANGE RANGE


 オープニングスタッフ
  コンテ:谷口悟朗
   演出:久城りおん
 作画監督:木村貴宏 中田栄治
   原画:千羽由利子 中谷誠一 坂本修司 森寛之 板垣敦
      三輪和宏 田畑壽之 岡山思菜子 嘉手苅睦 佐光幸恵
      石田可奈 又賀大介 橋本裕之 前田清明 桝田浩史
      工藤昌史 中田栄治

   監督:谷口悟朗
   制作:サンライズ


  norito
 [ 曲:6 映像:8 構成:7 総合:21 ]
 はいはい、タイアップ乙。としか言えない曲にどうにかこうにか映像をそれっぽく見せるように頑張ったスタッフに拍手!というのが全てかな。ある意味こういう曲をあてがわれることは逆にスタッフのスキルの見せ所なのかもしれませんね。
 [ 作品観:A ]
 映像だけなら物語の理解は出来ます。


 YoGAN
 [ 曲:7 映像:8 構成:7 総合:22 ]
 スピード感もタメもバッチリで、ラストカットに象徴されるリズムの刻みは、すこぶる気持ちがいい。隙のない完成度の高い逸品ですが、ボーカルが細いというか、映像に負けているような惜しさも。Bメロのシャウトは好きなんですが。
 [ 作品観:A ]
 世界観はよく出ていると思います。


 KYOU イチオシ!!
 [ 曲:9 映像:10 構成:8 総合:27+3
 曲、映像共に単体としての作品としてはほとんど文句のつけようのない仕上がりゆえに構成面のポイントがもっとあれば、歴代の作品中でも上位を狙えたと思われるのが惜しい。
 [ 作品観:S ]
 中盤までのキャラの関係がわかるようになっている。


 斬九
 [ 曲:6 映像:10 構成:7 総合:23 ]
 新キャラ登場に、いかにも伏線と思わせぶりな演出と見逃せない演出は流石。曲との相性がイマイチな感じがしましたが、そこそこうまく合わせている所にスタッフの努力が見受けられました。
 [ 作品観:S ]
 伏線探しも楽しみの一つです。


 rizing
 [ 曲:6 映像:7 構成:5 総合:18 ]
 ああ、ロボットアニメなのだなぁ~、ロボットアニメと言えば、操縦者が前面、操縦するロボットが背面という王道シーンがあるが、見事に王道、、、いや、ルルーシュなので「覇道」というべきか、覇道を進み、細かいツッコミは蹴散らしているかの様だ。2期という事もあり、キャラクターを説明するまでもないという事だろう。
 [ 作品観:- ]


 トール鉄
 [ 曲:7 映像:7 構成:8 総合:22 ]
 矢継ぎ早に現れる新キャラと新型機の否応無しに本編への期待も高まるというもの!こいつはどんなキャラなんだろう?オレンジ君が無駄にカッコよすぎる…いったいどんな活躍?等、妄想が止まりません。
 [ 作品観:A ]
 カレンの涙は後の展開を示唆していたのか?


 KING
 [ 曲:7 映像:9 構成:9 総合:25 ]
 全編全力疾走! その勢いに乗せて登場人物達の紹介とその想い、因果関係をアクロバティックに描いている。その他大勢の詰め込み方はアレだが、ラストの大組織のリーダーたる演出に上手く結び付けている。余韻もすっきりしてて○
 [ 作品観:- ]


 赤ねぎ
 [ 曲:5 映像:8 構成:7 総合:20 ]
 映像の美麗さは流石。悪くはないが少し単調か。
 [ 作品観:A ]


 上条あきら
 [ 曲:4 映像:7 構成:6 総合:17 ]
 タイアップ的な曲の為曲は4点としております(^^;動きと綺麗な絵が丁寧。サンライズ系ロボアニメのこの手の構成はある意味そつのない作りでOP!という感じがしますが、曲がすり替わっても別に平気そうだ・・という所でつまらなく感じ数字が下がりました。
 [ 作品観:S ]


PR
Posted by YoGAN - 2008.10.19,Sun

「見ていてゆったりとした気持ちになれる」


 みんなだいすき /
Buono!
   作詞:C.Piece
   作曲:AKIRASTAR
   編曲:安部潤


 オープニングスタッフ
  コンテ:鈴木伸吾
   演出:鈴木伸吾
 作画監督:鈴木伸吾
   原画:大久保宏 鈴木伸吾
      古田誠 山中正博 崔ふみひで

   監督:安田賢司
   制作:サテライト


  norito
 [ 曲:7 映像:8 構成:7 総合:22 ]
 リズムというのを非常に大事にしているというのが第一印象。映像もそれに合わせてメリハリが効いているので見ていて楽しくなってくるそんなOPです。余談ですがプリ帳というのが全くわからなかった自分に年齢を感じてしまいました。(笑)
 [ 作品観:- ]


 YoGAN
 [ 曲:7 映像:8 構成:9 総合:24 ]
 イントロのちびキャラ達に、してやられました。端々に登場する二頭身キャラと、リズムの同調が気持ち良すぎます。何度も見返したくなるものではないけど、インパクトは圧倒的ですね。サビのジャンプも気持ちいいなぁ、くそう。
 [ 作品観:- ]


 KYOU
 [ 曲:8 映像:8 構成:9 総合:25 ]
 明るく軽快な曲に映像を上手く合わせてある構成面のポイントが高いすごく珍しい作品。見直して気づいたのだが、ほっぷ すてっぷ じゃんぷ ドロゥ ドルゥ ドロゥン等の字が大きくなってる。できれば1点プラスしたい。
 [ 作品観:- ]


 斬九
 [ 曲:7 映像:7 構成:6 総合:20 ]
 悪くはないけれど、ちょっととっつきにくい曲。絵も活発に動いているのに、全体的に何だか大人しく感じてしまったのがちょっと残念。もう少し元気な曲の方が良かったかも。
 [ 作品観:S ]
 作品の安定感は抜群。


 rizing
 [ 曲:5 映像:7 構成:5 総合:17 ]
 要所要所で、歌詞にあわせたアクションを描いているので、歌とのシンクロは結構していると思う。また、丁寧に描いており好感が持てる。ポップな音楽にのせ、ほんわかした映像が展開されるのは見ていてゆったりとした気持ちになれる。
 [ 作品観:- ]


 トール鉄
 [ 曲:8 映像:7 構成:7 総合:22 ]
 主人公あむの普段の学園生活の楽しさが伝わってくるようで、映像を眺めながら、ついニヤニヤしてしまう。それに合わせたような曲も歌詞もGood!サビの部分は不思議と口ずさんでしまうほどの出来。
 [ 作品観:A ]
 結局、唯世とイクトどっちが本命なんだ?


 KING
 [ 曲:6 映像:8 構成:8 総合:22 ]
 作品の持ち味を前面に押し出しているなかなかいいOP。 映像、構成どれも一級品だ。 こっ恥ずかしい歌詞も見慣れると持ち味だと気付かされるぜ。
 [ 作品観:- ]


 赤ねぎ
 [ 曲:2 映像:8 構成:8 総合:18 ]
 チビキャラの扱いとサビ以降の色使いの切り替えが華麗。ラスト直前の静止画が悪くはないが残念。
 [ 作品観:- ]
 
本編が「OP負け」しないか心配なくらいさ(^^;


 上条あきら
 [ 曲:8 映像:7 構成:7 総合:22 ]
 OPにしてはちょっと大人しい曲調ですが主人公の気持ちが表現されていて分かりやすい曲です。絵のかわいさや綺麗さ、歌詞を意識した映像の作りがよいです。女子児童が本編を見たくなるんじゃないかな?なそんな感じがします。
 [ 作品観:S ]


Posted by YoGAN - 2008.10.19,Sun
「慣れました、イヤ麻痺しました。」


 Over the Future /
可憐Girl's
   作詞:六ツ見純代
   作曲:佐伯高志
   編曲:m-takeshi


 オープニングスタッフ
  コンテ:川上敬一郎
   演出:川上敬一郎
 作画監督:加々美高浩
   原画:馬越嘉彦 吉松孝博 依田正、彦 沼田誠也
      松坂定俊 トシ 冨田与四一 近藤優次
      佐藤直人 加々美高浩

   監督:川口敬一郎
   制作:Synergy SP


  norito
 [ 曲:9 映像:7 構成:7 総合:23 ]
 まず曲のあまりのインパクトに無条件で撃沈しました。(笑)方向性はどうあれ突き抜けた個性というのは視聴者の目に留まるという意味でOPとして成功例だと思います。曲ばかり目立ってるようで映像の構成も頑張っているのもポイント高い。
 [ 作品観:- ]


 YoGAN
 [ 曲:7 映像:9 構成:8 総合:24 ]
 「絶対可憐だから負けない」のフレーズに納得せざるをえない。おとーさん、もうたまりません。このパートがサビでないのもいいね。まるで違う楽曲へ切り替わる仕掛けの妙。だいたーん♪の脱力っぷりもツボにくるんだなぁ…。
 [ 作品観:- ]


 KYOU
 [ 曲:9 映像:8 構成:9 総合:26 ]
 一度聞いたら忘れられない(耳から離れない)曲と、しゅごキャラ!ほどではないが、それに次ぐ曲と映像を合わせてきた構成面によって、自分でも驚くほど高いポイントを獲得した作品。
 [ 作品観:- ]


 斬九
 [ 曲:6 映像:6 構成:6 総合:18 ]
 セリフの棒読みっぷりが、何度聞いても凄いです。歌もある意味凄いです。でも慣れました、イヤ麻痺しました。こういう中毒性の高い曲に翻弄された人々が目に浮かぶ。
 [ 作品観:- ]


 rizing
 [ 曲:9 映像:8 構成:8 総合:25 ]
 これまた王道といっていいのだろうなぁ~。それぞれのキャラクターをバランス良く描きつつ、敵の存在を明らかにし~という構成。まあ、何より、可憐ガールズの曲が素晴らしい!という事で。
 [ 作品観:- ]


 トール鉄
 [ 曲:5 映像:7 構成:6 総合:18 ]
 ヒロイン達の性格や仲間、対立する陣営をテンポよく描いた構成は安心してみていられる。半面、面白みには欠けるかもしれない。あと欲をいえば、ボーカルは担当声優Ver.のほうがよかったなぁ。

 [ 作品観:A ]
 兵部陣営が黒すぎる……


 KING
 [ 曲:5 映像:8 構成:8 総合:21 ]
 足りなかったのは歌唱力。あの棒読みはいただけない。 いや、好き嫌いかもしれないけど、主人公と年相応にって事かもしれないけど、歌い手が違ってたら確実にもっと評価上がってたと思う。
 [ 作品観:- ]


 赤ねぎ
 [ 曲:2 映像:8 構成:8 総合:18 ]
 特筆すべきことはないが、全体的にハイレベル。歌が残念。
 [ 作品観:A ]
 日曜朝にはよいかいと。


 上条あきら
 [ 曲:9 映像:7 構成:8 総合:24 ]
 OPらしい元気いっぱいな曲と主人公3人の見せ場がちらばった綺麗な絵と動きのあるアクションや、内容がわかる登場人物の配置なとわかりやすい作りがいいと思います。背景画像がもうちょっと描き込みあるものがあるといいのに。背景が軽い。
 [ 作品観:A ]


Posted by YoGAN - 2008.10.19,Sun
「壮絶なテンションの高さに見惚れるわ!」


 resonance /
T.M.Revolution
   作詞:井上秋緒
   作曲:浅倉大介
   編曲:浅倉大介


 オープニングスタッフ
  コンテ:入江泰浩
   演出:入江泰浩
 作画監督:伊藤嘉之
   原画:入江泰浩

 動画検査:鈴木富美子 渡辺美佐
   美術:中村典史
 色彩設計:中山しほ子
   撮影:ボンズ撮影部
3DCGI:古本真由子 石井俊行

   監督:五十嵐卓哉
   制作:ボンズ


  norito イチオシ!!
 [ 曲:7 映像:8 構成:8 総合:23+3
 映像という二次元の世界のなかで三次元の表現をかなり意識した作りのOPです。キャラクターの動きや表情、俯瞰や仰瞰など見ていて引き込まれる構成は見事の一言に尽きます。あとレボレボの曲もいつも以上にハイテンションで良し。
 [ 作品観:- ]


 YoGAN イチオシ!!
 [ 曲:8 映像:10 構成:10 総合:28+3
 レボレボきた!イントロだけで、ご飯3杯はいけそうな予感盛り盛り。カメラを意識させた絶えず動く作りと、壮絶なテンションの高さに見惚れるわ!サビ直前のタメも絶品で、そこから押し寄せる勢いの痛快さときたら、もう…!
 [ 作品観:- ]


 KYOU
 [ 曲:9 映像:8 構成:7 総合:24 ]
 歌詞よりも曲に映像を合わせた構成の作品。画面上の矢印の使い方が面白い。そういった意味では、構成のポイントにもう一点加算しても良かったかも。
 [ 作品観:- ]


 斬九
 [ 曲:7 映像:7 構成:7 総合:21 ]
 良くも悪くもT.M.Revolutionワールド全開の曲です。突っ走っている曲に絵が頑張って付いていっているおかげで、絵がガンガン動くから見ていて気持ちが良い。
 [ 作品観:- ]


 rizing イチオシ!!
 [ 曲:6 映像:9 構成:8 総合:23+3
 いやぁ、これはセンスがいいねぇ~。映画を見ているかのように吸い込まれていくイントロ。本作はカットの変更方法に大変気を遣っているようで、非常に怪しげな世界観が次々と現れては消えていくがその繋がりが飽きさせない。
 [ 作品観:- ]


 トール鉄
 [ 曲:6 映像:8 構成:8 総合:22]
 躍動感のある映像に目を惹かれます。ヒロインとは思えない気張った顔のマカに初めは驚きましたが、いつの間にか病み付きに……。TMRのボーカルもバッチリ合ってますね。
 [ 作品観:S ]
 マカのパンツが見えないのはおかしいよね!


 KING
 [ 曲:7 映像:9 構成:9 総合:24 ]
 空間の使い方とにかく旨い。独特のタッチにインパクトのある表情と動きをメロディに乗せてしっかりと魅せてくれる。好き嫌いは分かれそうだが、完成度が高い事に変わりなし!
 [ 作品観:- ]


 赤ねぎ
 [ 曲:5 映像:8 構成:8 総合:21 ]
 非常によく動く。しかしもう少し速く動いたほうがひきつけられる。
 [ 作品観:- ]


 上条あきら
 [ 曲:4 映像:9 構成:8 総合:21 ]
 死神の世界感や、全体的に統一された色合いがいい雰囲気を作っていると思います。アクションもアニメならではな動きや見せ方が多く構図で楽しませる工夫を感じます。しいていえば曲調がつまらず…。
 [ 作品観:- ]


Posted by YoGAN - 2008.10.19,Sun
「導入部でKOされる」


 リフレクティア /
eufonius
   作詞:riya
   作曲:菊地創
   編曲:菊地創


 オープニングスタッフ
  コンテ:西村純二
   演出:川面真也
 作画監督:関口可奈味
   原画:杉光登 高橋英樹 川面恒介 吉田優子 小澤都
      千葉崇明 柴山智隆 久木晃嗣 金原廣子 鈴木美咲
      宮岡真弓

   監督:西村純二
   制作:P.A.WORKS


  norito
 [ 曲:7 映像:7 構成:7 総合:21 ]
 作品タイトルにキャラが乗っかってるカットが実に懐かしい感じがしました。eufoniusの曲のいつもながら透き通った感じと相まって安心して見られるタイプのOPと言えるのではないでしょうか。
 [ 作品観:- ]


 YoGAN
 [ 曲:8 映像:8 構成:7 総合:23 ]
 紅葉舞う秋の日の出会い…いい。全体を通して季節の変化をつけたり、タイトルを歌の切れ目がないところに入れたり、サビをダイジェスト調にしたり。いろんな試みがみられますが、イントロがピークでした。
 [ 作品観:A ]
 ストリングスの響きが作風によく合ってます。


 KYOU
 [ 曲:9 映像:9 構成:8 総合:26 ]
 
透明感のある曲が素晴らしく、グッと引き込ませる魅力はあるが、残念ながら構成のポイントをのばすことができなかった。カットの順番やタイミングが少し違うだけでも、かなり違ってくるのでは。
 [ 作品観:C ]
 ヒロイン3人にポイントを絞り込みすぎた感じ。


 斬九
 [ 曲:9 映像:9 構成:8 総合:26 ]
 
enfoniusの透明感ある歌声が作品のイメージと合ってて良かった。歌詞で「リフレクティア」を歌う所で、絶妙のタイミングで曲紹介のテロップが出てくるのが細かいこだわりみたいで何か笑ってしまった。
 [ 作品観:S ]
 曲同様、話に引き込まれます。


 rizing
 [ 曲:6 映像:8 構成:5 総合:19 ]
 景色が美しく、よく描きこまれている…と、景色の方についつい気を取られていしまっているせいか、どうもキャラクターの印象が残らない。また、映像の作りが、エンディング的に見えてしまうのがなんとも残念。
 [ 作品観:- ]


 トール鉄
 [ 曲:9 映像:7 構成:7 総合:23 ]
 enfoniusの透明感のある歌声がたまらない!サビでの盛り上がりもさることながら、雪山をバックにカットインされる演出がとてもいいアクセントになっているところも評価したい。西村純二監督の止め絵演出にも思わずニヤリ。
 [ 作品観:A ]
 富山県に行きてぇー!!


 KING
 [ 曲:7 映像:7 構成:7 総合:21 ]
 見事なまでにギャルゲーのプロモーション映像です。舞台となっている町の風景とかそこで起こる出来事をうまく織り交ぜておりますな。 ただ、若干関連性の薄いカットが混ざってるようにも見えたかな。
 [ 作品観:- ]


 赤ねぎ
 [ 曲:8 映像:8 構成:9 総合:25 ]
 後半の止まりっぷりがすさまじいが、導入部でKOされるため気にならない。
 [ 作品観:- ]


 上条あきら
 [ 曲:7 映像:6 構成:4 総合:17 ]
 紅葉のきれいさが出だしインパクト強く景色が綺麗な作品。曲も綺麗です。しかし、せっかくの魅せるサビの部分で切り抜いた映像を使うというのは個人的には手抜きとしか思えずマイナスです。せいぜいEDでやる手法だと思います。どうせならサビは画面いっぱいに女の子の良さを表現した方がよかったんじゃないかな??
 [ 作品観:- ]


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[08/07 dd]
[01/24 YoGAN]
[08/29 YoGAN]
[08/27 トール鉄]
最新TB
プロフィール
HN:
YoGAN
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]